
わたしはミニマルな生活を目指している。整っていて余裕がある状態が好きだから物が少ないほうが好ましいのだ。それなのにいつも同じものが増えていく。購入に際して妥協をしているからだ。
サングラスのはなし
4年ほど前、サングラスにハマった。京都で大学生活を送っていたあの頃、移動はもっぱら歩きだった。日差しが強い晴れた日に視界が暗いと落ち着く。そこでサングラスを購入することにした。
最初に購入したAdidasのサングラスは9,135円だった。気に入っていたがレンズにキズが入り使えなくなった。その後、新しいサングラスを購入する時、Oakleyの15,000円弱のサングラスが気に入ったが、高くて手が出なかった。
その後Firaの4,320円のサングラスを購入したのだが、色合いを考えて3本購入し、結局Oakleyのサングラスを買えたじゃないかと後になって後悔した。Oakleyのサングラスはどんな格好にも合う色だったから1本で十分だった。
イヤホンのはなし
流行り病が猛威を奮う2020年度は大学院に一度も行かなかった。全てオンラインになったためである。その上オンライン英会話もはじめたのでイヤホンを購入することにした。重要なのはマイクの性能である。
一番最初に気になったのはAirPods proである。しかし高い上に音質が悪い。結局、どちらもイマイチなSoundpeatsのイヤホンを購入した。しかし、中国製であることがわかると使うのが嫌になった。音質もかなり悪い。そこで、Noble audioのイヤホンを購入した。
しかし考えてみれば音質なんてどうでも良いはずだった。Noble audioのイヤホンはそこそこしたがマイクの性能が良くない。いま、英語の発音の重要性に気がついた私は、オンライン英会話でより正確に発音を聞いてもらうために高性能なマイクがついたイヤホンが欲しい。
目的を明確にすること、妥協しないこと
まず買い物をするとき、目的を明確にしなくてはいけない。次に、妥協をしてはいけない。これを守らないと後悔するということを理解しなくてはミニマリストにはなれない。私はもう同じ失敗はしない。はずである……