一人暮らしで一回も自炊をしていないのに、ガス使用量が20㎥もあったので調べてみた件

破産寸前なのに……

港区白金台で生活を始めて、初の請求が東京ガスからあった。2月4日-2月22日の19日間でガス使用量は驚きの20㎥。インターネットで調べると、一人暮らしの平均がおよそ5-7㎥と出てくるので、極めて高いと言える。そこで東京ガスに問い合わせたところ次のような回答が返ってきた。

設定温度42度だと、お湯はりとは別に16分シャワーを使うと20㎥になります。

なるほど。ということは、平均を見る限り日本人は冬でも週2回程度しか入浴をしないということか。なんと不景気なことか。とはいえ、かく言う私も破産寸前なので、ガス代は安いに越したことはない。

しかし、断熱材が入っているミドルグレードの浴槽を追い求めて数多の優良物件を見逃し、自らの部屋探しを困難にした私が、どうして入浴をせずにいられるだろうか。とは言え、今回は19日間でこの使用量なので非常に高い。

どうしてかと調べていたら、下記のような原因があることが分かった。せっかく見つけた風呂なので、これからも入浴施設のような、贅沢な風呂ライフを送っていきたいと思う。ただし、破産は不可避だろう。

    ガス代が高い要因
  • 入浴時間が長く追い焚きが毎回発生
  • 換気扇を回しっぱなしで室温が低い
  • 浴槽の蓋を使わないので冷めやすい