簿記1級独学のスケジュール
1級こそ必要では 私が簿記2級を取ったのはSAPの導入に携わっているためだが、そもそもSAPの導入をするのは大企業であり、大企業の会計業務を扱うのは簿記1級だ。ならば簿記1級を取らなくてはいけない。 ...
1級こそ必要では 私が簿記2級を取ったのはSAPの導入に携わっているためだが、そもそもSAPの導入をするのは大企業であり、大企業の会計業務を扱うのは簿記1級だ。ならば簿記1級を取らなくてはいけない。 ...
コンサルタントの必要条件 1週間に資格試験を3つ受け無事全勝した気楽時代です(SAP認定コンサルタント2つと簿記2級)。簿記2級の勉強法や勉強時間は多くの人の気になる所でしょうが、実はとってもシンプル...
現金使うの辞めませんか キャッシュレス決済を中心に生活をしている私ですが、最近はMoneytreeの利用を始め、ますますスマートにお金の管理ができるようになってきました。本日はそんな私のお金周りを紹介...
破産寸前なのに…… 港区白金台に拠点を移して始めて、ガス代の請求があった。2月4日-2月22日の19日間で使用量は驚きの20㎥。インターネットで調べると、一人暮らしの平均がおよ...
悲劇は突然に 港区生活4日目。金が飛ぶように出ていくこの時期に、悲劇は突如として訪れた。会社帰り買い物をするために目黒に寄ったのだが、宅急便の指定時間が迫っていたのでシェアサイクルに乗った。裸で使って...
港区の賃料は高い 私は年収485万円です。これに残業代とボーナスが加わるのですが、毎月安定的に手元に残るのは315,000円です。そんな私の部屋探しは予算103,000円から始まりました。手取の30%...
浴室は多くを語る 気楽時代氏は現在、都内で物件を探しており、今月中にも実家を出たいと考えている。至って普通の条件で部屋探しをしているが少し条件が多いので、賃料は手取りの40%まで許容することにした。そ...
コンサルタントは楽じゃない 外資系コンサルには三種の神器がある(とTwitterで見た)。IT、英語、簿記だ。これらは必須であり、これができなければコンサルタントは務まらない(と投稿者は言っていたが真...
自己投資でキャリアアップを テレワークになって以降、生産性の向上を意識する人が増えてきたが、特にコンサルタントという職業は資料作成が多い。当然、何かしらの参考資料を見ながら資料を作成するので、画面が複...
責任者はどこか 晴れてコンサルティングファームに入社した私だが、2週間経ってさっそく気がついたことがある。コンサルティングファームで出世するためには、他人を凌駕するインプットが必要だということだ。昔の...