米国保守本流の門を叩く

Tricker’sの革靴を購入し英国トラッドを体験してから早くも2週間が経った。天武の才で洒落ている彼女はすでに完全に履きこなしているが、今度は私が米国保守本流の門を叩くことになった。 米…

英国保守本流の門を叩く

最後に革靴を買ってから3年弱が経った。この間に転職と移住を経てテレワークに変わったため、あれだけ熱をあげていた紳士洋品も今では、タッセルローファーをたまに履く程度になった。 そのタッセルローファーも飲…

名刺代わりの10選

偏っていますが SNSで流行っているらしいので私も掲載します。私は大学時代を京都で過ごしたこともあり、森見登美彦を愛しています(1-5)。東京物語は地方から上京してきた男性の人生の話です。私も千葉から…

茶色の革靴とベルトの色合わせ

神は細部に宿る 茶色の革靴を選ぶ際、ただでさえ値段やデザインの制約があるのに、ベルトとの色合わせまで気にすると選択肢がかなり減ってしまいます。同じような経験をした人も少なくないと思います。 そんな時は…

新卒1年目の私の茶色の革靴遍歴

社会人1年目に、私は茶色の革靴を5足も購入しました。かなりの散財ですが、現在まで履いているのは3足で、それなりに失敗もあったので、今後のためここで一度振り返っておこうと思います。 色々あった5足 初め…

人生初のボーナスで睡眠の質の向上を

先日、査定面談がありボーナスの額を伝達されました。そして勤労感謝の日を迎え、日頃労働に勤しむ自分に感謝しながら、まだ振り込まれていない、人生で初めてのボーナスを一日で使い切ったのです。 可処分時間の増…

新卒1年目の“俺のダンディズム”

社会人になったら格好良く働きたいと願い続た私は、大学院という寄り道を終え、とうとう社会人になった。これはダンディズムに目覚めた男私と、私が手に入れたダンディなアイテムの記録である。 時計 時計は、SE…

BONMACのコーヒーミルで凝るのだ

福岡への転勤祝いに人事部長からスターバックスのギフトカードをもらいました。ちょうどコーヒーミルを持ってきていたので、豆を買い、飲む直前に豆を挽いてみたら結構、美味しかったのです。 BONMAC BM-…